堺市北区新金岡 永山歯科医院 院長の永山です。
夏休みの思い出に、ついに行ってきました!(温泉です、本人目線でお楽しみください)
Totsukawa, Nara
バイクに乗らなくなって足が遠のき、約10年ぶりの再訪でしたが、やはり自然の中で過ごす時間はプライスレスで最高でした!
(もちろん感染リスクには十分配慮して行動しましたが、山奥なので人も少なく、全く問題ありませんでした)
一方で、以前に入ったログハウスはお湯が枯れてしまったらしく、木が生い茂って廃墟になっていて、「諸行無常」であることも感じました。
(約20年前に初めて訪れたときは、石垣に囲まれた洞窟風呂でしたが、川の水面とほぼ同じ高さにあり、とても趣がありました。)
(こちらは、いつかの紀伊半島であった大雨後の川の増水により、無残にも流されてしまいました…)
ちなみに、こちらのよく行っていた共同浴場は、コロナの影響により休業していました…
こんな山奥まで影響が及んでいるのか・・・とびっくりしました。
帰りにこちらもお決まりのデコイに寄って、定番の手作りインドカレーを食べました。
こちらは約10年前と全く変わらないお店と味で、とてもおいしかったです!
自然の中で、よく遊び、よく食べる(そしてよく寝る)、という大学時代には当たり前だった「昔の生活様式」を思い出し、しばらく忘れていた自分にあったリフレッシュ法を思い出す良いきっかけになりました!
(その間に、何度も体を壊しました…)
幸い、最近患者さんにも新しい良いリフレッシュ方法を教わったので、少しずつ実践してまたいつかご報告できればと思います。
コロナ禍でストレスがたまりやすい日常生活が続きますが、皆様も感染には十分に気をつけながら、コロナに負けない基礎体力を保てるような健康方法の模索をぜひされて下さいね!
(本当はここから「バイ菌に負けないお口の(ひいては体の?)健康方法」に話をつなげたいのですが、長くなるのでまたの機会にさせて頂きます…)
ではまた!
【追記】
気分転換のチャンスが巡ってきたので、迷わず往還してきました。
冬なのでのぼせることもなく、ゆっくり長湯することができました。
そして、もちろんデコイにも寄りました。
自分に一番合った贅沢な時間を過ごすことができて、良いリフレッシュになりました!
【追追記】
実は、このエリアには他にもお気に入りの温泉があります。
その筆頭が、この温泉です!
Hongu, Wakayama
十津川村のさらに向こうにあって遠い上に、道も狭くてカーブが多くて運転が大変なので、以前はなかなか訪れることができませんでした。
今回は久しぶりに思い切って行ってみると、トンネルができていたり高架ができていたりで道がかなり快適に運転できるようになっていて、あっという間に着いてしまいました。
そして、温泉でリフレッシュしたあとは「熊野本宮大社」にもお参りして、しっかりお祈りもしてきました。
僕は長年の習慣で、五条からR168を南下して日帰りアプローチするのが常ですが、紀伊田辺駅まではJRで特急くろしおに乗って、そこからレンタカーで白浜温泉や龍神温泉と組み合わせるルート(宿泊つきの方がゆっくりできるかな?)もあります。
まだ行かれたことのない方は、一度お試しになられてみてくださいね。
【追追追記】
今度は山に登ってきました。
まずは写真でお楽しみください。
大峰山は1000年以上前から続く女人禁制を守る修験道の聖地ですが、お祈りをするために人生で2回目の挑戦をしました。
ちなみに、1回目の挑戦の時に撮った写真はかなり神がかっていて、今もお気に入りの1枚です。
この時は「大峰奥駈道」に挑戦して、近鉄吉野駅から一日で大峰山寺までたどり着きましたが、途中から雨が降ってきて寒いし、霧も出てきて周りが見えなくなるし、本当にこれは死ぬかも、と思うような過酷な登山でした。(雨の「剣山スーパー林道」よりも遥かにキツかったです)
そして、日没間際にたどり着いた山小屋で一晩を過ごして、朝になって起きて扉を開けて外に出たときに目に飛び込んできた景色が、この写真になります。(この時はここで挫折して下山しました)
今回は天気も良く無理せず行程をこなすことができましたが、体のケアだけはしっかりしてから帰ることにしました。
それから、今回は大丈夫でしたが、後日に体が辛くなったとき(腰や膝の痛み)はこちらでお世話になることにしているので、体に不調のある方はぜひご利用してみてくださいね!
https://itami-clinic.com/youtsu/
(実は体のメンテナンスでもうひとつ行ってみたいところ@堺市があるのですが、こちらはいつか実際に行ったらまたレポートしますね!)