小児歯科

堺市北区新金岡 永山歯科医院 院長の永山です

秋の運動会も終わって少し落ち着いたのか、最近少しずつ子供の患者さんが増えてきているように感じています。

小児歯科については、かなり早い段階からスタッフみんなにお手紙を書いてきてくれたお子さん(歯医者さんになりたいって書いてくれた!ありがとうね!)がいたりしていたので、治療にはそれなりに満足はしてもらっていると思っていたのですが、いろんな子供たちを診ていくなかでみんなそれぞれに個性があって、好き嫌いや楽しさを感じるポイントも様々であることがだんだんわかってきました。

また、お口の状態も様々で、全然虫歯のないお子さんもいれば(思ったより少ないかも?)、虫歯がいっぱいあるお子さんや歯並びに問題があるお子さんもいるし、また年齢によって生え換わりの状況も異なるので、これから大人になっていく過程で虫歯や歯並びに問題がないようにもっていくには、治療だけではなく他にもいろんなことを考えないといけないなぁーと思うようになりました。

幸いみんなだんだん当院に来るのにも慣れてきて治療もスムーズに終わっていくことが多いので、さらに次に来るのが楽しみになるように、そして予防の意識が上がるような方向で、うまくアプローチしていければと考えています。

また治療の面でも医学的な観点だけではなく、その子の個性や状況にあった治療ができるようにより一層配慮していこうと思います。

「言うは易し行うは難し」という言葉もありますが、「来てよかった!」と思って頂けるように、また地域の皆さまのニーズにあった小児歯科を提供できるように、今までの半年の経験を活かしつつ、これからソフト面、ハード面ともにバージョンアップしていくつもりです。

次に来られるときにどんな変化があるか、楽しみにしておいて下さいね!(^^)

 

定期検診

堺市北区新金岡 永山歯科医院 院長の永山です。

季節の変わり目で朝晩はかなり冷え込むようになってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

早いもので当院ももうすぐ開院して半年が経とうとしています。

徐々に信頼関係ができてきている患者さんも増えてきているのはいいことなのですが、比較的軽い病状の患者さんの場合には治療がすぐに終わってしまい、そのままフェードアウトというパターンがやや多いような気がします。

今までは大学や長年続いている診療所などで診察していたため、定期検診に来られる患者さんといろんなお話をしながらメンテナンスをするのが日常だったのですが、今はまだまだこれからという感じです。

先日も患者さんとお話をしていると、「今までは歯医者さんは悪くなってようやく行っていた」「悪いところがないのに行ってもいいとは思わなかった」「子供を連れて行ったら迷惑かな?とか思って迷っていた」・・・など、患者さんの認識とのギャップがあることがわかりました。

これまでは「あまり押しつけがましくして患者さんが嫌がったらいやだなぁ・・・」と思って遠慮してたのですが、必要なことはこちらから積極的に情報発信をしていかないといけないんだなー、と感じました。

(定期検診については下の方に簡単な例のグラフとその意味あいを解説していますので、よければ読んでみて下さい)

とはいうものの、インターネットでは玉石混交でいろんな情報が氾濫しているため、自分としてもなかなか思っていることを全部は書きにくいのが本当のところです。

なので、これからは頑張って院内で患者さんに情報発信をしていき、本当にお役に立つアドバイスをお伝えしていこうと思いました。

待合室にいろいろ掲示などをしていこうと思うので、また気になることがあったら遠慮なく質問して下さいね!

(まだ来院されていない方はまずは来て頂かないと始まらないので、痛くなくても、困っていなくても、一度気軽な感じで歯石取りにお越し頂ければと思います(笑))

それから、子育てやお仕事でお忙しいお母さん方が多いような気もするので、受け入れ態勢も充実させていこうと考えています。

こちらもひとつずつ進めていくので、また医院の変化を楽しみにしておいて下さいね!

次の半年はもっと皆さまのお役に立てるように頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します m(__)m

 

teikikenshin

これは日本、アメリカ、スウェーデンの80歳の方の残っている歯の本数の平均をグラフにしたものです。

スウェーデンは予防先進国なので、80歳で平均25本!も残っており(親知らずを除くと28本)、ブリッジやインプラントが普及していることも考えると、ほぼ入れ歯の人はいないような状況ではないかと推測されます。

また注目すべきは定期検診の受診率で、全国民の90%が定期的なメンテナンスを受けているというデータになります。

これは保険制度の違いもあるとは思いますが、一番の要因は患者さん(悪い歯があまりないのでもはや患者さんではない?)の意識の高さではないかと思われます。

これに対して、日本では80歳で平均8.8本!(おそらくこのデータは少し旧いものと思われる、8020運動の成果で実際はかなり改善されていると思われるが、いまだ目標達成はされていない)しかなく、受診率も2%!!(これが本当ならあまりに低すぎる・・・)といった状況なので、まだまだ予防歯科を頑張る余地はたくさんある、というか積極的に取り組まないといけないなと思いました。

今まではどちらかというと悪くなった歯をいかに治すか?という技術ばかりに興味があったのですが (もちろんメンテナンスでどれだけ長持ちさせるかという点にもこだわっていましたが)、これからは少し違った視点からも臨床を捉えないといけないなぁ・・・と感じています。

今までの経験と新しい取り組みがうまくミックスされていい結果が出せるように、頑張っていこうと思いました!