花粉症

堺市北区 新金岡 永山歯科医院 院長の永山です。

 

今年の花粉症はかなりきついですね。

ここ数年はあまり苦しまずにやり過ごしていましたが、今年はどうやらそうはいかない感じです。

 

思い返せば、高校生のときに初めて花粉症を発症したので、かれこれ20年の付き合いになります。

最初の一年は耳鼻科に通って薬をもらって飲みましたがどうもスッキリせず、逆に眠くなったり口が渇いたりする副作用?と思われる症状が気になったので、翌年からはお医者さんに頼らずに自力で病気に慣れていく(体を鍛えていく)方向に切り替えました。

(当時はまだインターネットも今ほどは発達しておらず、免疫学や薬理学などの専門的な知識もなかったため、自分なりに考えて勝手に判断していました。なので、皆さんは決して真似しないで、お医者さんの指示に従って下さいね (^人^) )

その後、大学に入学してバイクに乗り始めて、春のこの時期は吉野~十津川村や大台ヶ原、あるいは高野山~龍神村を頻繁に訪れるようになったので、毎年猛烈な花粉を浴びて、目はショボショボ、鼻水はダラダラ、くしゃみしまくりの状態が繰り返されていました。

しかし、いつしかあまり症状が気にならなくなっていきました。

バイクに乗らなくなって花粉を浴びる量が減ったからなのか、自然の中で体に耐性がついて慣れてしまったからなのかわかりませんが、症状もそれなりで比較的落ち着いていたので、勝手にアレルギーを克服できたかな?と思い込んでいました。

(時期的には免疫学や薬理学を学んだ後ですが、あまり思考回路は変わっていないですね(^^; 一応この頃には、薬の作用機序が対症療法なので、逆に薬に頼る体質になりたくな、と自分なりに考えていました。正しいのか間違っているのかいまだにわからないので、皆さんは参考にされないで下さいね (^人^) )

 

そこに今年の猛烈な花粉が襲いかかってきました。

一説によると、例年の4倍以上の量が飛んでいるみたいですね。

昔に山の中で浴びていた花粉の量と比べて多いのか少ないのかよくわかりませんが、時間が経って免疫の記憶が低下しているからなのか、あるいは歳のせいで体が弱くなっているからなのか、いずれにせよ体が今年の花粉の量に耐えられなくなっていることだけは間違いがなさそうです。

もちろん今回もこれまでと同様に薬には頼らずに乗り切るつもりですが、20年の歳月を経て、体の花粉に対する感受性の変化(アレルギー歴と加齢の積み重ねによる)の影響もあるのかもしれないな、と思いました。

 

ところで、この構図は花粉症に限った話ではなくて、実は虫歯や歯周病といった歯の病気にも当てはまります。

つまり、花粉を細菌、花粉の量を歯磨きやメンテナンスによる口の中の清潔さ(汚れの程度、プラークコントロール)、体の感受性を免疫力(病歴や加齢の影響を受けます)に置き換えてもらうと、理解しやすいかと思います。

花粉症では花粉に対して体が過剰に反応することで目のかゆみや鼻水、くしゃみといった症状が出ますが、虫歯では口の中に常にいる細菌に対して食べ物の中に含まれる砂糖というエサを与えることで、細菌が酸を出して歯が溶けますし、歯周病では歯茎の中に汚れ(歯石、プラーク、バイオフィルム)がたまりすぎると歯茎に炎症が起こって歯を支えている骨が溶けて、歯茎が腫れたり歯が揺れたりする症状が出ます。

(厳密に言うと、虫歯は免疫があまり関与できないので花粉症との比較は不適切なのですが、ここでは細菌が原因で体に悪影響を及ぼすことを強調するために、敢えてこのような書き方をさせて頂きました m(__)m )

今回は免疫学や薬理学などの専門的な説明は省きましたが (これも敢えてですが)、病気が何故起こるか?という原理原則が大まかにでも理解することで、どうすれば良いか?という進むべき方向性も自ずと見えてくるのではないでしょうか?

今後はその辺りをより意識して、患者さんに説明していこうと思いました!(^_^ゞ

 

 

【追記】

ここ数日は花粉症の症状がましになってきて、ピークが過ぎたような気がしています。

(ちなみに僕はスギ花粉のアレルギーで、ヒノキは大丈夫だと「勝手にw」自己分析しています)

最近雨が多いおかげなのか、あるいは体が遅ればせながら鍛えられて慣れてきたのか自分でもよくわかりませんが、今後の成り行きを見ながら検証してみますね!

(いつものように下書きと投稿に時差が発生していますので、数週間前の話だとご理解下さい m(__)m )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です